小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

短編集1(過去作品)

INDEX|11ページ/28ページ|

次のページ前のページ
 

酷似の絵



               酷似の絵


 あれはいつのことだっただろうか? その日は土曜日で、仕事が昼までの日だった。
普段であればOL仲間とともに街へ出て、食事やショッピングに精を出すのだろうが、たまたまその日は仲間に皆用事があった。言葉を濁してはいたが、デートであることには、
間違いない。
「真由美、ごめんね」
 そう言って皆化粧を施し、そそくさと帰って行く。彼氏もおらず、心の中で寂しいやら悔しいやらという思いを抱きながら送り出す気持ちを考えて頂きたい。
 私こと吉塚真由美は大学を出て、商社に就職して五年がたった。入った頃の先輩を何人も送り出し、後輩を何人も迎えてきたが、気がつけばもう二十七歳、そろそろ自分が送り出されてもいい頃になってきた。
 ワンルームマンションで一人暮らしの私は、時間を持て余してしまった。これから帰っても、中途半端な時間の過ごし方を知らない私は、何をしたらいいのか思いつかない。かといって、このまま会社の近くにいたくなく、とりあえず電車に乗って家の近くまで帰ってみることにした。
 今でこそほとんど行かなくなったが、学生時代暇な時間の使い方の一つに芸術鑑賞というのがあった。気分的にゴージャスになれる時間、そこにいればいるほど豪華な気分にさせてくれる。私にはそれだけで嬉しかった。
 別に絵心があるわけではない。入ってすぐなど、ただ漠然と見ているだけで、不思議と時間がたつにつれ目が慣れてくるのか、まるで自分が芸術評論家にでもなった気さえしてくる。時間的にも、最初感んじた十分が、一時間だったりするくらいだ。やはり最後は何かしら芸術に見入られているのだろう。
 車内広告にある美術館は、私が降りる駅からすぐのところにあり、まわりは公園になっていて、雰囲気としては最高だ。ただ家とは反対方向に降りるため、用事でもない限り降りることはめったにない。しかし今から思えば引っ越して間がない頃、日曜日の散歩コースにこの公園が入っていて、美術館にも二、三度足を運んだものだった。
 私は迷っていた。別に有名な人の絵というわけでもなく、聞いたこともない日本人画家数名の絵だからだ。広告にそのうちの一つが飾られているが、もちろん見たことのない絵である。中吊りを見ながらゆっくりと考えていると、気がつけば自分の降りる駅に着いていた。
 入口で入場券を買い中に入ると、人が思ったより多いことにビックリした。OLやサラリーマンの姿もチラホラあり、グレーのビジネススーツという自分の服装もそれほど目立たない。
 それほど有名な人の絵ではないので、ゆっくりと見れると踏んでいたが、なかなかそうも行かないようだ。
 やはりじっくり見て行くほどの絵ではない。せっかく来たのだから初期の目的の「ゴージャスな気分」だけは味わないと損である。評論家になったつもりで作品に自分なりの点数をつけていくのもいい暇つぶしだ。
 何人目かの作家に、山田義太夫という人がいる。プロフィールが掛かっているが、二十九歳ということと、有名な芸術大学を出ているということだけで、取り立てて目を見張る経歴ではない。どうやらこの人は人物画専門のようだ。
「!」
 私はその中の絵を見た瞬間立ちすくみ、そこから離れられなくなってしまった。私にそっくりではないか!
 他人が見ればどう思うか分からない。人によっては似ていないというかも知れないが、その時の第一印象で「これは私」と思い込んでしまったのだ。もし最初に似ていないと思えば、そのままスルリと見逃していたかも知れない。
 しかし最初に「似ている」と感じてしまったが最後、見れば見るほどそっくりだという思いが次第に私を支配していく。
 その絵は表情がなく、涼しいものだ。果たして私に絵にあるような表情ができるかといわれれば、正直無理だろう。これといって特徴のない表情ではあるが、何も考えなければできるという表情ではないようで、そう考えるとこの絵はよく出来ている。
 しばらく見ているうちに私は妙な気分になってきた。平面であるその絵が、立体化してくるような気がしてきたからである。表情にも血が通っているように見え、ひょっとしたら私も今ならこの絵と同じような表情が出来るのではとさえ感じた。
 そしてその感覚のすべてが、どこから来ているのだろうと考えたが、絵から見つめられているという感覚から派生してきているようだ。
 しかしどこかで見切りを付けてこの絵の前から離れないと、たぶん今日一日はこの妙な絵のせいで、不思議な気持ちのまま終るのではないかという気がしてきた。
 この絵の存在が以後どのような形で私に関わってくるのか、その時はまだ何も分からなかった。
 今日、美術館に行こうと思ったのには実はもう一つ理由がある。美術館のある公園内には大きな池があるが、その公園は池を中心に広がっている。美術館から池の側に出て少し池沿いに歩いたところに気の利いた喫茶店があるが、これも前から行ってみたいと思っていてなかなか足が進まなかったところの一つだ。
 さぞかし喫茶店も人が多いだろうと思い行ってみると、これが意外と少なかった。白壁が目立つ洋風建築で、テーブルも椅子も白と、白ずくめの中、天井が吹き抜け状態になっていて、まず表からは感じなかった広さを感じることが出来る。
 私はゆっくりと店内を見渡した。
 ほとんどの人は、壁全体がガラス張りになった奥の座席にいる。そこからは表の池が一望できる絶景なスペースだ。
 どうせなら私も絶景を味わいたいと思い、奥の座席へと向かった。
 容赦なく降り注ぐ太陽が、少し風があるのか水面に乱反射し、それぞれの顔が光によって出来た斑に照らされている。それが哀愁の雰囲気を嫌がうえにも盛り上がらせているのかも知れない。
 私が窓際の一番手前の席に腰掛けようとした時のことである。ふと正面を見ると、そこには池を見つめている一人の女性がいたのだが、その表情を見た時、その人から目が離せなくなり、体が固まってしまった。
 私の頭の中で、先ほど美術館で食い入るように見ていたあの絵がシンクロしているのを感じた。まるで自分自身を見ているかのようだったあの絵である。あの絵の雰囲気に目の前の女性がそっくりなのである。
 しかし不思議である。あの絵と自分は雰囲気が似ている。あの絵と目の前の女性もそっくりだ。しかしどう考えても私と目の前の女性が似ているとは思えない。逆に雰囲気的には反対な気がする。自分に似ていると感じたのは錯覚だったのだ。
 私は下ろしかけた腰をもう一度上げ、その女性の座っているテーブルへと向かった。失礼は十分承知である。しかしその時の私は、なぜか彼女に話し掛けることが彼女のためと思って疑わなかった。罪悪感の微塵もなかったのである。
「ここよろしいですか?」
と声を掛けた。
 一瞬おびえが走った彼女は恐る恐るこちらを見たが、しばらくすると笑顔になり、
「どうぞ」
と言って、手を差し出した。
 正面に座りテーブルの上を見ると先ほどまで彼女が読んでいたであろう文庫本が置かれている。カバーが少し捲り上がり、作者名だけが少し顔を覗かせている。
作品名:短編集1(過去作品) 作家名:森本晃次