小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
ふしじろ もひと
ふしじろ もひと
novelistID. 59768
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

 

作品詳細に戻る

 

『遥かなる海辺より』第2章:ルヴァーンの手紙

INDEX|6ページ/11ページ|

次のページ前のページ
 


 おそらく自分たちの歌も、最初は鳥の歌のようだったのだろうと人魚はいった。遠い遠い昔、まだ彼らの力がさほど強大なものではなく、寿命も今ほど長くなかった頃は彼らにも男の仲間もいたし、女が仔を産むときに死ぬこともなかったという。卵を外敵から守るため体内で孵す種族であった彼らは、その不思議な力で親が体内の仔と語りあうことを通じ、そんな種族の歴史さえ語り継いできたというのだ。
 そして彼らはその力、他の生き物の感覚に働きかける力を長い年月の中で伸ばし、個体としての能力を高めていったのだ。今やその力は驚くほど遠くまで届くようになり、獲物となる魚を引き寄せることも、外敵を退けることも自在にできるようになっていた。海の中には彼らを傷つけられる生き物はいなくなり、寿命も飛躍的に伸びていったという。
 それが宇宙の均衡の理に触れたのだろうと人魚はいった。海の中でも弱いものほど数が多く、強いものほど数が少ない。他の生き物に食われることがなくなったとき、自分たちの種族は自然の理をはみ出してしまい、滅びの定めに向かうことになったのだろうと哀しげにいった。いつしか男が生まれなくなり姿を消した。そして女は育ちすぎた仔を無事に産むことができなくなった。ゆえに彼らは数を増やすことができなくなり、事故や病で仔を産む前に死ぬものが出るごとに、じわじわと数を減らし続けてきたという。この広い海の中、あまりにも数が減少した彼らは、もはや仲間と出会うことすら絶えて久しいのだと。母の死と引きかえに生まれてから自らが仔を産むことで死ぬまでの間、千年もの歳月を外界で過ごすにもかかわらず。
 今や彼らの一生は、五百年ごとに区切られているという。母の体内で孵化し、対話の中で母から学ぶ五百年。母の死により外界に生み出され、孤独にさらされて生きる五百年。そして自らの体内の卵が孵り、我が仔に語りかけて過ごす最後の五百年。その二番目の孤独の五百年こそ、彼らが歌う時期なのだという。そして彼女も産み落とされておよそ三百年。ちょうどその時期を迎えていたのだ。

 だから彼らにとって、歌は呼びかけなのだという。どこにいるのか、そもそもいるのかもわからない仲間に向けてあげずにいられぬ、我が身を苛む孤独への訴えと自分を産んで死んだ母や祖先たちへの哀惜がないまぜになった、届くことなき挽歌たらざるをえないものなのだと。それは孤独と絶望に耐えかねた悲鳴でさえあるはずのものが、種族の持って生まれた能力や習性、ひいては世代を重ねる中で培われた美意識や想念の変化までもが溶け合うことで、歌の形に練磨され美化されているにすぎないのだと。
 そして彼女はこういった。そんなふうに孤独に生きていくのが耐えられなかったから、自分は人間に近づいたのだと。何世代か前の祖先にもそんなものがいたそうだが、その人魚は人間に声をかけるには至らぬまま、仔を宿し大洋へと還っていったという。彼女も長い間海辺で様子を窺いながら、なかなか接触することができずにいた。漁師たちが交わす言葉を舟の真下で聞き覚えるに至ってさえ、きっかけがつかめずにいたという。けれども津波の到来のおかげで、彼女はきっかけをつかむことができた。だから歌を歌わずにいられないほど孤独ではないし、そのことにとても感謝しているといっていた。
 とはいえここで暮らした二百年の間、完全に満たされていたわけでなかったとも彼女はいった。人間の寿命がこれほど短いとは予想していなかったので、ここへ来た当時の村人たちがこんなに早くいなくなるとは思いもしなかったというのだった。種族として上り坂にある人間族は、個体としてはとても儚い存在だった。しょせん自分とは違うのだ、異なる宿命に生きるものなのだとの思いを胸の奥に押し隠していたところに長寿と繁栄を願われて、ただただ悲しくなってしまったのだと麗しき妖魔は打ち明けたのだった。