小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

漢字一文字の旅  紫式部市民文化特別賞受賞作品

INDEX|71ページ/269ページ|

次のページ前のページ
 

10―5 【郷】

 【郷】、饗宴で二人向かい合って座る姿だとか。
 そして今では田舎または里の意味。

 その中でも是非行ってみたい【郷】は理想郷/桃源郷だ。さらに言えば、シャングリ・ラ(Shangri-La : 香格里拉)。
 イギリスの作家ジェームズ・ヒルトンは、1933年に出版した小説「失われた地平線」にそのシャングリ・ラを書いた。

 チベットの未知の地域、つまりヒマラヤ山脈の西の果て、その崑崙(こんらん)山脈の方へ向かった辺りに、カラカル(Karakal)という名の8、500メートル以上の高峰がある。 
 その麓の霧の漂う谷間、その辺りがどうもシャングリ・ラらしい。

 空気は澄み、水は清らかに流れ、草花は可憐に咲き乱れる。自然の中で生命を授かった生物すべてが活き活きと美しい。
 そんな世界があると言う。
 日々の煩雑さから逃れ、そんな所で暮らしてみたいものだ。

 だが考えてみれば、我々は現代人。
 ウォシュレット・トイレがない所……「ちょっと、どうもね」となってしまう。
 ならば我々のシャングリ・ラ、それは一体どこにあるのだろうか?

 それは、それぞれの人が求める条件、それを満たした【郷】となるのだろう。
 恥ずかしながら、我が【郷】の七つの条件を紹介してみよう。

  一、ネットが繋がること
  二、大型モールや居酒屋があり、町に繋がる便利なこと
  三、もちシャワー/ウォシュレット/ベッドが揃っていること
  四、趣味活動の近場であること
  五、近場にゴルフ場があること
  六、周りに自然がある所、だが蚊がいないこと
  七、災害から縁遠いこと

 まさにそれはシャングリ・ラではなく、「俗人グリ・ラ」か?
 そう、俗人【郷】なのだ。