小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

漢字一文字の旅  紫式部市民文化特別賞受賞作品

INDEX|149ページ/269ページ|

次のページ前のページ
 

21―6 【聖】

 【聖】という漢字、「耳」と「口」の下につま先立つ人を横から見た字・「王」が支える。
 これにより祝詞を唱え、そして祈り、神のお告げを聞くことができる人のことを【聖】と言うらしい。
 さらに、ここから「聖人」という熟語が生まれた。

 キリスト教には多くの聖人(せいじん)がいた。
 日本にも(しょうにん)と呼ぶが、聖人がいた。それは親鸞聖人(しんらんしょうにん)。

 京都伏見の南、醍醐寺に近い山裾に「日野誕生院」がある。小さな寺だが、ここは浄土真宗の聖地。
 1173年、親鸞聖人はここで生まれた。そして9歳まで過ごし、その後出家した。
 その得度する時に詠った歌がある。

 「明日ありと 思う心の あだ桜  夜半に嵐の 吹かぬものかは」

 うーん、まったくその通りだ!
 それにしても、子供ながらにこんな達観したような歌を詠ったのだから……驚きだ。

 親鸞はその後比叡山に登り、20年間修行する。
 ただ心身の限界を感じたのだろうか、29歳で山を下りる。そして六角堂に通い、夢のお告げを受ける。
 「行者宿報設女犯 我成玉女身被犯 一生之間能荘厳 臨終引導生極楽」

 うーん、この夢のお告げって、漢字ばっかりで……(^0^;) 汗汗
 だけど字からして……「女」に「犯」、そして「臨終」とか、ちょっとヤッベー感じかな。

 そこでちょっと調べてみた。
 この「夢のお告げ」を簡単にすると。
 お坊さんは妻をめとってはならないと禁止されています。しかし、今こそその戒律を破りなさい。私は美しい女性となって、あなたの妻になります。そして一生あなたを支えます。
 命果てる時に、生涯が素晴らしいものであったと喜び合い、一緒に極楽浄土に参りましょう。

 ブラボー!
 こんな夢のお告げを受けてみたい。

 もちろん、親鸞はこのお告げに従って、29歳で妻帯する。
 その後流罪とかいろいろあったが、35歳で京都を離れ越後へと。そして流罪は解かれ、41歳から家族とともに東国を布教行脚する。
 62歳で京都に戻り、89歳で入滅。

 【聖】という漢字の意味、それは汚れなく清らかなこと。だが親鸞聖人は肉食妻帯であり、波瀾万丈の人生だった。
 しかし、その生き方はどこまでも一途で、人間的な『聖人』であったと言える。