小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

漢字一文字の旅  紫式部市民文化特別賞受賞作品

INDEX|107ページ/269ページ|

次のページ前のページ
 

15―6 【葱】

 【葱】、漢字は難しいが、馴染みのある「ねぎ」。
 下は「怱」で、(にわか/あわてる))と読む。それに草冠が乗せて、なぜ「ねぎ」となるのかわからない。

 臭いのきつい野菜は五葷(ごくん)と呼ばれている。それはにんにく、にら、らっきょう、あさつき、そして【葱】。
 禅寺の山門の脇の石に刻まれてある。「葷酒(くんしゅ) 山門に入(い)るを許さず」と。

 そんな【葱】だが、東日本は白ネギ。西日本は青ネギとなる。
 そして、分葱(わけぎ)。これはネギとエシャロットの雑種だとか。
 これに酢と味噌が合わさって「ぬた」となる。

 京都ではひな祭りの節句料理として、京野菜の九条葱とイカ、それを白味噌と和えて「てっぱい」となる。
 かって香川県では、農繁期が終わり寒ブナを捕り、それを和えた。その寒ブナが「鉄砲」と呼ばれていたから、「てっぱい」だとか。
 フナの代わりにイカを入れての「てっぱい」、【葱】の臭みとともに、春の来訪を祝う味だ。

 いずれにしても、【葱】、歳を重ねるごとに、うどん、そば、ネギ焼き、それに「てっぱい」と食す量が多くなる。
 【葱】、より馴染み深くなっていく漢字なのだ。