小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

漢字一文字の旅  第一巻(第1編より第18編)

INDEX|99ページ/131ページ|

次のページ前のページ
 

そこで、やっぱり気になるのが、歌人・小野小町の力量のほど。
紀貫之は「古今和歌集仮名序」で、次のように小野小町を評している。

(原文)
小野小町は いにしへの衣通姫(そとおりひめ)の流なり
あはれなるやうにて 強からず
いはば よき女の 悩めるところあるに似たり
強からぬは 女の歌なればなるべし

(訳)
小野小町は古の衣通姫の流れ
しみじみとした趣があるようで、強くない
いわば、いい女の悩めるところに似ている
強くないのは、女の歌だからだ

「ほっほー、そうなんだ」と思いつつ、『花の色は 移りにけりな いたづらに 我が身世にふる ながめせし間に』の他に、三つほど歌を並べてみよう。

『思ひつつ 寝ればや人の 見えつらむ 夢と知りせば さめざらましを』
夢に想う人が現れた。そんな夢なら目覚めたくなかった。 

『いとせめて 恋しき時は むばたまの 夜の衣を かへしてぞ着る』
恋しい時は、夢の中で逢えるように、夜の衣を裏返しに着て寝るのよ。
当時、夜の衣を裏返すと、愛しき人が夢に現れると言われてたようだ。決して寝間着が臭くなったからではない。

『今はとて わが身時雨に ふりぬれば 言の葉さへに うつろひにけり』
今はもう時雨のように涙に濡れ、私は古びた。そのせいか、あの人の約束の言葉も変わってしまった。

うーん、なるほどね。まさに紀貫之が言う「あはれなるやうにて 強からず」だ。
だが、そんな小野小町は、生涯一千通の熱い『恋文』をもらったとか。
そして、すべて燃やしてしまった。

炎に変えてしまったその現場、それは京都山科区の随心院(ずいしんいん)。そこに今も文塚がある。
紀貫之が評した通り、「よき女の悩めるところある」女への、よき男たちが悩めるところの『恋文』が、そこで灰となった。

【文】という漢字、そこにはいつも男と女の情念が燃え盛っているのだ。