小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
小説の表紙
小説の表紙
communityID. 23
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

小説の表紙[小説コミュニティ]

>>トピック一覧に戻る

挨拶場所兼、素材サイト紹介所

しゃもじ}
しゃもじ
ご挨拶も兼ねて、フリー素材サイトなどを紹介しませんか?
【テンプレート】
1 お名前
2 作り手?借り手?
3 作り手→自分なりの作り方。
4 借り手→自分なりの選び方。
5 オススメサイト(あれば/リンクフリー、フリーサイトに限ります)
2010-03-03 03:42:30

コメント (19)

退会ユーザー  2012-04-30 09:10
1 時広夕凪(ときひろゆうな)
2 作り手になりたい(でも創り方がわからない)
3 作り手
4 特になく
5 表紙の作り方を教えてください

はじめまして、自分もほかのみなさんのように本に表紙をノベリストに載せたいです。創るにはどうしたらいいんですか。オススメのサイトはありませんか。

成瀬  2011-05-29 17:43

1 成瀬と申します。よろしくお願いします。
2 借り手になる予定。
4 未定です。
5 教えて下さい

退会ユーザー  2010-08-20 20:32
1 夜叉鴉
2 借り手です。よろしく願いします。
4 フィーリング・・?
5 色々教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

フレンドボーイ42  2010-08-19 22:35
こんにちは
1 ふれんどぼーいふぉーてぃーとぅー です
2 借り手です。昔は自作してましたが。
3 自分で作る時は写真と文字で適当にごちゃごちゃやってしまいます
4 この人がいいな、と思ったらすぐ連絡させていただきます
5 damoさんに最近お世話になりました。

志木  2010-07-22 19:57
1 名前
 志木(しき)
2 作り手?借り手?
 作り手
3 作り手→自分なりの作り方。
 Photoshop で素材、その他 Illustrator で加工します。
 本の装丁を意識してますね。この話に装丁をつけるならどんなイメージかなと。私は絵も描きますが、絵は具体的すぎるので今のところ使わず、手持ちの写真素材でなんとかしてます。
5 オススメサイト(あれば/リンクフリー、フリーサイトに限ります)
 表紙には使ったことありませんが、http://www.vecteezy.com/ ベクターアートの素材集。
 
 よろしくお願いします。

神山 備  2010-07-20 10:54
1こうやまたすくです。
2作り手なんだろうなぁ、たぶん。
3ラベルソフトに加工が主。自分で撮った写真、下手な自分の絵。
4ウエブでダウンロードなんて高等技術はできないので、ひたすらウチにあるものを使います。
5だからありません。

GANZO  2010-07-20 04:50
①GANZO
②作り手
③ピクシア&ペイント
⑤http://www.cgtextures.com/textures.php ←海外のサイトではありますが、面白い素材が置いてあるので見ているだけでも楽しめます。

エッセイ等の表紙を作るときはペイントだけです。
表紙にキャラクターの絵を入れる場合は、紙に下書き⇒スキャナで取り込み⇒ピクシアで着色、といった手順を踏んでいます。
本当はフォトショとかも使ってみたいのですが…貧乏学生には辛いところですorz

退会ユーザー  2010-07-19 14:16
1 高野明良(タカノアキラ)
2 作り手
3 イラストレータ・フォトショップ
5 イラストレータで作ってフォトショップで加工が主ですが自分で撮って来た写真をそのまま使っている場合もあります。参考サイトは今のところ特にないです。

退会ユーザー  2010-07-17 17:18
1 天埜技研(あまのぎけん)
2 作り手
3 SAIとPhotoShopです。参考にしてる本は『神絵師になれるペイントツールSAI完全マスター』や、pixvの講座です。
4 キャラ絵しか描けないので、背景はpixvのフリー素材やテクスチャを借りてます。
5 pixvでタグ『フリー素材』『使ってもいいのよ』検索します。

天野久遠  2010-06-26 03:00
1 天野久遠(あまのくおん)、ホントは“てんのくおん”と読みます。
2 作り手。
3 基本的には、若い頃カンパスに描いたものを写真撮影して後、フォトショで
  ディテール修正してストックしていたものを使用してますが、最近は簡単な
  下書きをスキャンして、フォトショやイラストレータで色付けしたものを、
  アート風の処理加工したり、スキャンした手描きのものをそのまま使ったり
  しています。
  画像処理での注意点としては、解像度を400dpiにして処理することですが、
  ディテール処理関連のフィルタを使う時は、効果範囲と目の細かさを通常の
  4倍から8倍程度に引き上げないと、72dpiにした時に効果が見られなくな
  ります。また、仕上げの最終段階ではトーンカーブで中間トーンを引き上
  げ(または引き下げ)にして、残る上下は中間に対して緩やかなM字orW字
  にすることで、ディテールに照明が当たったような効果を出しています。
4・5はありません。

1   |   2      次へ≫