小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
タカーシャン
タカーシャン
novelistID. 70952
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

 

作品詳細に戻る

 

筆洗:パターンとは

INDEX|1ページ/1ページ|

 
筆洗:パターンとは

同じようなことでつまずき、同じようなことで傷つく。
人は案外、「同じ道」を何度も歩いているらしい。
しかも、それに気づくのはいつも少し遅い。

心理学では、それを「パターン」と呼ぶ。
心の癖、反応の型、逃げ方の習慣。
言い換えれば、それは自分という器の“くり返し方”だ。
子どもの頃に覚えた守り方や、誰かに好かれるための態度。
それが大人になっても、無意識に顔を出す。

パターンは悪者ではない。
それがあったから、人はここまで生き延びてきた。
だが、古いパターンにしがみつくと、
新しい風が吹いても、心が動かない。

社会もまた、パターンの生き物だ。
景気がよくなれば調子に乗り、
悪くなれば誰かを責める。
戦争を悔やみながら、同じ構造を繰り返す。
歴史も、人間の大きな心のパターンの一部なのだろう。

だからこそ、私たちに必要なのは「気づき」だ。
気づけば、パターンは敵ではなく、先生になる。
気づかねば、同じ模様を何度でもなぞることになる。

繰り返しの中に、変わらぬ心。
変わらぬ心の中に、変われる希望。
そんな人間の図案こそ、いちばん複雑で、美しい“パターン”かもしれない。