小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
タカーシャン
タカーシャン
novelistID. 70952
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

 

作品詳細に戻る

 

裏表相対理論

INDEX|1ページ/1ページ|

 
裏表相対理論

―人は「光と影」でできている―

世の中には、どこまでも“表”をきれいに整えようとする人がいる。
正しい言葉、立派な行動、完璧な笑顔。
だが、整えれば整えるほど、人はどこか苦しくなる。
なぜなら、私たちの中には「裏」があるからだ。

裏とは、弱さであり、欲であり、迷いのこと。
それは恥ずかしいものではない。
むしろ、人間らしさの根である。
表が社会をつくるなら、裏は心をつくる。
両方あって、ようやく一人の人間が立つ。

「裏表相対理論」とは、
表(建前)と裏(本音)は対立ではなく、
バランスの上に成り立つという考え方だ。
光があるから影ができ、影があるから光が見える。
どちらかを否定すれば、世界は平板になる。

私たちは日々、表の顔で働き、裏の心で泣き、笑い、怒る。
裏を隠すことに疲れた人ほど、
本当は「表」だけの世界で生きているのかもしれない。

見栄や善意の表だけでは、人は乾く。
嫉妬や弱さという裏だけでも、人は壊れる。
だからこそ大切なのは、
裏を自覚し、表と和解すること。

光の裏に影があるように、
誠実の裏に計算があり、
優しさの裏に孤独がある。
その矛盾こそが、人間の温度なのだ。

もし社会が「表だけ」を求めるなら、
そこに“裏の息苦しさ”が生まれる。
しかし、「裏を抱きしめる勇気」を持てば、
人はもう少し、やさしくなれる気がする。

 表に生き、裏に支えられる。
 そのあいだこそ、人間の本当の居場所である。
作品名:裏表相対理論 作家名:タカーシャン