小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
タカーシャン
タカーシャン
novelistID. 70952
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

更新日時:2025-10-01 11:07:23
投稿日時:2025-10-01 11:00:59

ミツバチの叡智と社会の未来

作者: タカーシャン

カテゴリー :随筆・エッセイ
総ページ数:2ページ [完結]
公開設定:公開  

読者数:1/day 2/month 2/total

ブックマーク数: -
いい作品!評価数:0 users

Twitter Facebook LINE
 

著者の作品紹介

ミツバチは昆虫の中でも特に高度な情報伝達システムを持っていて、人間社会に通じるものまであります。

8の字ダンス(ワグルダンス)
採蜜に行ったハチが巣に戻ると、体を8の字に動かしながら振動させます。このダンスの角度は「太陽に対する花の方向」、踊りの速さは「花までの距離」を示しています。まるで地図+ナビ機能のようです。

においによる合図
足や体についた花粉や蜜の香りで「どんな花なのか」を仲間に伝えることもできます。これで他の働きバチは「どんな花を探せばいいか」まで理解できる。

羽音・振動でのコミュニケーション
巣の中では羽音や体を震わせることで仲間に警告を与えたり、温度を調整する協力の合図を送ったりしています。

仲間全体での“集合知”
新しい巣を探すとき、複数の偵察バチが候補地を探し、巣に戻ってダンスでプレゼン。最終的には多数決のように「一番踊りが盛んな候補地」に決まります。まるで民主的な合議制のようです。

つまりミツバチは、言葉を持たないのに「空間情報・方向・距離・質」まで正確に伝達する能力を持っていて、それを群れ全体の意思決定にまで活用しています。人間がインターネットやSNSでつながるよりずっと昔から、自然界で“情報ネットワーク”を完成させていたんです。

感想コメント (0)

この作品に対する情報提供