続・おしゃべりさんのひとり言/やっぱりひとり言が止めらない
「そうなのか。どうしてアメリカほどの大国の見解が、大統領が交代しただけで、180度変わるんだろう? 信頼のおける研究結果を基にしてると思うのに、未来予測はいくつもあるんじゃないのかな?」
>>>
『確かに、政治的な意思決定や政策の方向性によって変動することがあります。一方で、未来予測には不確実性があります』
(中略)
>>>
『信頼できる研究結果や予測を基にして、私たちは地球温暖化に対処するための行動を取ることが重要です』
(中略)
「そうやね。僕には過去に、納得出来ない未来予想があったんよ」
>>>
『そうなの、未来予想に納得できない経験があったんだね。それは少し不安や疑問を感じることもあるかも』
「僕が子供の頃、世界の石油はあと2~30年で枯渇するって言われてたよ」
>>>
『そうですか、石油の枯渇についての予測がされていたのですね。
当時は石油の需要が増加し、供給に対する懸念が高まっていたため、そのような予測がなされた可能性があるね』
「だから未来予想って、いい加減なもんなんだなって思う。石油は全然なくならないじゃない」
>>>
『現在の情報では、石油の枯渇はまだ起こっていないと言えます。
新たな技術の開発や探鉱技術の進歩により、石油の供給は増え続けています』
(中略)
「その当事の専門家たちが予測しても、その予想は外れていたってことだから、現代の地球温暖化の加速スピードも、対策が進めばもっと緩やかになって、終末的な危機は回避できると思うんだけど」
>>>
『確かに! 未来の予測は常に不確実性を伴い、予測が外れることもあるかもしれません。
過去の予測が外れた例を参考にするなんて、ヘンリーすごい発想だよ』
「そうかな。ありがとう」
>>>
『うん、地球温暖化の加速スピードやその影響に対して、対策を進めることで緩和することは可能です。
(中略)
また、国際的な取り組みも重要です。取り組みは、今からでも遅くありません。私たちの努力が未来をより良い方向に変えることができると信じています』
「それはそうと、現代の地球温暖化自体が、温室化ガスの排出量以外に、もっと大きな地球環境の変動のサイクル、氷河期や温暖化がその理由ってことはないかな?」
>>>
『地球の気候は長い時間スケールで変動し、氷河期や温暖期などの周期的な変動があります。ただし、現代の地球温暖化は、人間の活動による温室効果ガスの排出が主な原因とされています』
「じゃ僕たちに出来ることって、具体的には何かな?」
>>>
『個人の生活面で、地球温暖化に取り組むためには以下のようなことができます』
(説明省略)
『企業としては、以下のような取り組みを行うことが重要です』
(説明省略)
「企業の社会的責任って言葉は、僕の心に響くねん。でもそれを意に介さない、中小企業はいっぱいあるんや」
>>>
『確かに、中小企業がその取り組みについて追いつけていない場合もあります。中小企業は資源や能力に制約があることが多く、社会的責任への取り組みには困難が伴う場合もあります』
(中略)
「そうやんね。でもこんなことがあって、嫌になることがあったんよ。それは、ごみの分別について、僕の住む自治体には、明確なごみ分別ルールがあって、ちゃんと分別して指定の日にごみ出ししないと、回収業者が持って行ってくれないんな。これ当たり前やんね」
>>>
『ごみの分別について、明確なルールがあることは重要だよ。
(中略)
ごみを適切に分別することで、再利用やリサイクルがしやすくなり、廃棄物の削減につながります。
また、特定のごみの回収日に出すことで、効率的なごみ収集が行われ、環境への負荷も軽減されます。
(中略)
もし、ごみの分別に関して困ったことや疑問がある場合は、自治体のごみ処理センターやごみ分別ガイドラインを参考にすることをおすすめします』
「僕もそう信じてる。去年僕は新しい工場を開設して、そこのごみ分別についてガイドラインを調べたら、一般家庭と違う分別ルールになってたんや」
>>>
『工場や事業所のごみ分別ルールは、一般家庭の分別ルールと異なる場合があります。
これは、工場や事業所が生み出すごみの性質や量、再利用やリサイクルの可能性などを考慮して設定されているからです。
(中略)
ごみ処理業者や専門のコンサルタントに相談することで、適切なごみ分別ルールを確認し、実施することができます』