村上春樹考察3
拡大解釈すると、「5割の人間は返品したい」
しかし、1000円程度の娯楽ですから、返品したがるケチ臭い人はいません。出版社も万人受けると思って初版100万部刷ったのでしょうが、市場は、プロの視点を裏切った格好になりました。
このケースにおいては、売上的に、気にする必要はないでしょう。大々的なピーアールもマスコミがしてくれたので宣伝コストも軽いものです。
プロ視点でさえ、結果的に5割の読者を満足させられないのだから、アマチュア視点がそれを乗り越えるのは不可能だと思います。
ノベリストでのユーザー検索にて、お気に入り作家検索して村上春樹を調べると、0.5%の人口が村上春樹信者であることが分かった。
その件と、今回の騎士殺しの賛否両論を合わせて解釈すると、
0.5%の信ぴょう性が、高まってしまった。村上春樹作品は人口比で0.5%にしか受けない。熱狂する0.5%が市場を盛り上げてきて、ブームを作り上げた。
そもそも
市場に0.5%の需要しかないからといって、人口の0.5%だけが買うわけではない。有名ブランドの村上春樹小説は「合わない人」まで買ってしまう。
Amazonの中古販売価格とその在庫を見れば、村上春樹の作品を必要としなかった人口が多数いるのが分かる。
即ち、村上春樹作品はハルキストとハルキスト予備軍0.5%を幸福にする為に、他の読者を生贄にしてきた作品だと解釈できる。
新刊にていきなり100万部を刷ったが「50万部くらいは読者を満たせない」こんな感じになったのは、ひとえにネットユーザーが増えたからだろう。
村上春樹全盛期はネットがないから、ユーザーは小説への不満を公に記録に残す場所がなかった
マスコミがノーベル賞候補と騒ぎ立てるから、村上味が合わない読者まで無理して読んでしまった。市場分析を見誤った出版社、およびマスコミの敗北だろうか。
アンチユーザーの意見を謙虚に聞いてれば避けられた問題かもしれない。
Amazonレビューが賛否両論するケースは珍しい。
普通、小説は等は過度な宣伝はされない。最後まで読めただろうファン同士で評価しあって、レビューは高水準に収まりやすいからだ。
もしマスコミが村上春樹をもっと持ち上げて、小説興味ない人までが小説を買ってたら、Amazonレビューはリアル鬼ごっこレベルに荒れていたかもしれない