本当の自分を取り戻す-『神との対話』
1 格言−60《わたしは軽蔑すべきものなど何も創造しなかった》
┌−−−−−−−−−−
禁欲よりセクシュアルな行動のほうが、悟りや霊的な成長から遠いわけでもない。
悟りや成長を遂げたときに消えるのは、セックスに溺れること、根深い欲望、衝動的な行動だ。
金や権力、安全、所有、その他の肉体的な体験についても同じで、そうしたものへの惑溺は消滅する。だが、それらに対する真の評価は消えないし、消えるべきでもない。
わたしは軽蔑すべきものなど、何も創造しなかった。
《神との対話2−P140》(一部略)
└−−−−−−−−−−
『神との対話』では、悟りや霊的な成長のためには、禁欲するのが良いわけではないといっています。
セックス、金銭、権力、所有、その他の肉体的物質的な体験は、神性の体験の一部であり、自分の成長にとって不可欠なものなのです。決して邪悪なものでも、避けるべきものでもありません。
ただそこには、「溺れないこと」「他人を傷付けないこと」という2つの原則があります。
溺れることとは、自分ではなく物事が主体で、物事に自分が依存することです。溺れてしまうと成長が障害され、ひどくなると自分を見失ってしまうのです。
さらに、すべてのことは、他人の合意と許可のもとに行い、他人を傷付けたりしないことが大切なことなのです。(4-17 《どんな行動も、他者の合意と許可なしにはしないこと》を参照ください)
作品名:本当の自分を取り戻す-『神との対話』 作家名:伊能言天