小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

本当の自分を取り戻す-『神との対話』

INDEX|45ページ/65ページ|

次のページ前のページ
 

1 格言−45 《自分で地獄の体験を創り出す》

┌−−−−−−−−−−
 神の偉大な喜びから遠く離れた魂の経験というものはある。あなたがたの魂にとってそれは、地獄だろう。

 だが、わたしがあなたがたをそこに送るのではないし、そうした体験をさせるのでもない。あなたがた自身が、真の自分ではなくなるとき、自分で地獄の体験を創り出す。

 《神との対話1-P60》
└−−−−−−−−−−

 キリスト教では、霊界には、天国と地獄の2つの場所があるといっています。

 しかし『神との対話』では、地獄は、霊界の場所として存在するものではなく、低位の魂が自分自身で創り出し、経験するものだというのです。

 霊界では、思考が、即、現実となりますから、成長の低いレベルの魂は、自ら低いレベルの現実を創り出します。

 その最悪レベルの経験が、地獄の経験だというのです。

 地獄に関連して「自殺」についても、『神との対話《神との対話3−P183》』では語られています。

┌−−−−−−−−−−
 あなたがたは発ガン物質を吸入して自分のシステムを毒し、化学物質で処理された食物を口にしてシステムを毒し、呼吸する大気を汚染しつづけてシステムを毒している。

 そういう物質が身体に良くないと承知している。長い時間がかかるから、この自殺は罰されない。もっと即効性のある毒だったら、倫理と法に反すると言われる。

 いいかね。迅速に自分を殺すことが、ゆっくりと自分を殺すよりも倫理に反するわけではないのだよ。

《神との対話3−P183》
└−−−−−−−−−−

 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教などの一般的宗教では、「自殺」は禁止されています。

 『神との対話』では、「自殺者は罰せられることはない」とあります。

 早く寿命を縮めること(自殺)はダメで、ゆっくりなら許されるというのはおかしな理屈だと、神は指摘しているのです。

 「自殺者を神が罰することはない」といっても、自殺自体に問題がないのでは無いということに、注意しなければいけません。

 死ぬ時、個体のエッセンスはそのまま霊的世界に持っていきますから、自殺する前後の体験は、そのまま霊的世界に反映するのです。

 つまり、自殺するほどの悲惨な心理状態を反映する世界は、いわば地獄のような世界といっても過言ではないのです。