小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

絶対外れる馬券術

INDEX|1ページ/2ページ|

次のページ
 
「競馬って好きでしょ?」
 
と言われて返事に困った。彼女は職場の同僚だ。かなり長く知ってるけれど、これまであまり口を利いたことはない。職場以外にふたりだけで話すのなんて初めてだ。それがいきなりの話題がこれか?
 
ぼくは言った。「何? 一体なんの話?」
 
「だから、競馬。競馬って好きでしょ?」
 
今日は日曜。レースがある。ぼくはその馬券を買って、今もここに持っている。他に新聞から剥がしてきた競馬のページと、小型のラジオ。これで嫌いだなんて言えるわけもない。しかしねえ、ぼくは別に競馬好きというほどの競馬好きと違うんだ。相手は女の子じゃないか。うっかりお馬が好きだなんて言えるもんか。
 
「あのさ。そっちはどうなの。競馬とか好きなわけ」
 
「ううん、やったこともない。そもそも全然知らないし」
 
「じゃあなんで競馬の話になるの」
 
「だってさっきその話をしてたじゃない」
 
確かにした。彼女とじゃない。今日たまたま別の友達のところに行ったら、彼女がその場所にいたんだ。で、しばらく話をして、馬の話題はその時に出た。その友達の方とは別れて、なんとなくいま彼女とふたりこうなった次第。
 
ここは大きな公園で、芝生に置かれたテーブルにぼくらは向かい合っている。上に日除けのパラソルがかかり、手元には売店で買ったコーラとホットドッグ。うららかな午後だ。
 
「断っとくけど、ぼくは別にギャンブル好きってわけじゃないよ。パチンコもスロもちょっとやるくらいだし、麻雀なんかとんでもない。やるのは競馬だけだ。休みの日、特にすることもない時だけ」
 
「うん、知ってる」
 
なんで知ってるのかな。「だから、好きと言われれば好きだけど、遊びなんだ。ゲームとしてさ。何万円もつぎ込むようなことはしない。予想してさ、券買って、当たりゃうれしいけど、それだけだ」
 
「それも聞いてる」
 
聞いてるか。気をつけなけりゃいけないと思った。この手の評判は広まりやすい。どんなふうに歪むか知れたものじゃない。
 
「それでね」と彼女。「あなたのそういうところを見込んで相談があるの」
 
「金の相談じゃないだろうね」
 
「もちろん、お金よ。だって競馬の話だもの」
 
「勝ち馬を当てろって話かい? やめな。無理な相談だ。そんな方法あるんだったらこっちが聞きたい」
 
「あると言ったら?」
 
「ないね。あるわけがない」
 
「じゃ、あるとしたら?」
 
「ないんだよ。一着の馬を確実に当てる方法なんてない。あるとしたら出走する全部の馬に賭けるくらいだ」
 
「それだと獲っても負けなんじゃないの?」
 
「そうだよ。獲得金額は賭けた分を上回らない。〈親の取り分〉てものがあるから」
 
「じゃあもう一度考えてみて。ひとつのレースについて馬券を一枚だけ買う――ええと、バケンていうのよね? その馬券を必ず当てる方法がもしあるとしたら」
 
「だから無理だつってんだろ。そんなのは公正なレースじゃ有り得ない。八百長の話?」
 
首を振った。「ねえ。全然考えてくれようともしないじゃない」
 
「考えてるよ。借金でもしてるの? 競馬じゃ返せないよ」
 
「だからそういうんじゃなく……」考える顔をした。「そう、ゲームよ。さっき言ったでしょ、競馬がゲームとして好きだって。だから軽い遊びとして考えてみて」
 
「絶対に当てる方法なんてないからゲームなんだぜ」
 
「そうは思ってない人もいるみたいだけど」
 
「まあね」それもウジャウジャね。「言っとくけど、梶野(かじの)とか市樺池(いちかばち)なんかに同じ話をしない方がいいよ。ロクなことないぜ」
 
言ったその名のふたりは職場のギャンブル好きだ。毎日毎朝挨拶代わりにパチンコの結果を報告し合う。週末には競馬競輪ボートレースに賭け麻雀。ボーナスはその大半を宝くじに投資する。一体どうすりゃそんな金が続くのか、ぼくの想像を超えた奴らだ。
 
「そんなこと、言われなくてもわかってる」彼女は言った。「だから、あなたならと思って相談してるわけなのよ」
 
「ふうん」どうも女の子から面と向かって『あなた』なんて呼ばれるのはくすぐったいよな。「でも答えは同じだよ。レースの結果は予想はできても、予知はできない。そんなことわからないようじゃおかしいよ」
 
すると彼女はにっこり笑った。「だから、それよ」
 
「それって?」
 
「レースの結果は予想はできても、予知はできない」彼女は言った。「なら、予知ができるとしたら?」
 
考えてみた。それから言った。「なんの冗談?」
 
「冗談じゃなくて」
 
確かに真剣そうに見えた。だからってまともに聞けた話じゃないのに変わりはない。「何を言ってるのかよくわからない」
 
「簡単じゃないの。レースの結果がもしも予知できるとしたら」
 
「あのさ。〈予知〉って言葉の意味わかってる?」
 
「わかってるよ」
 
じゃあもしかして、おれがわかってないんかな。「予知っていうのは、たとえばタイムマシンでも使って、レースがどうなるか見てくるんだ。で、一位の馬に賭ける。もう結果を知ってるんだから負けっこない。そういうことだよ」
 
「もちろん」と言った。「あたしが言ってるのも、そういう話」
 
こうしてやっと、ぼくは彼女の言わんとすることを理解した。
 
「ははは」と笑ってしまう。「なるほどね」
 
「わかった?」
 
「よくわかった。それができたらっていつも思ってるからね」
 
またにっこりした。「それじゃ、あたしの相談聞いてくれる?」
 
「え?」
 
ぼくはまた詰まった。この時ぼくの頭をよぎった考えときたら複雑で、とても一言じゃ言い表せない。間近に向かい合ってみて――つまり、今この瞬間に初めて気がついたのだけど、彼女、すごく魅力的なんだ。別に美人というのじゃない。それだったらたった今まで気づかないなんてことはない。しかしこうして気づいてみると、どうしてこれまで気づかなかったかそれが不思議だ。なぜ気づかなかったのか、それについては後でゆっくり考えるとして、その顔。見つめられたらどんな相談でも聞いてしまいそうだ。けど相談と言ったって聞ける相談と聞けない相談があるわけで、聞くに聞けない相談ならばそれはできない相談だ。ここまでの話からしてどうも金の相談らしい。そういう相談はありがたくない。それはそうと、この人、職場でこんな顔してたっけ。たった今気づいたんだが――えっと、いやその、なんだったっけ。
 
彼女は言った。「あたしには予知能力があるの」
 
「ふうん、そう」
 
ぼくは上の空で答えた。他に何ができるのかな。ピアノが弾けるとか、毛糸が編めるとか。
 
「なんの能力?」
 
「予知能力」
 
「からかってるの?」
 
首を振った。笑ってはいた。けれどからかっているのではないらしい。
 
「あたしには予知能力があるのよ」
 
「へえ」
 
「信じてないでしょう」
 
誰が信じるものか。「で、相談って?」
 
「あのね。もし未来のことがわかるとしたらどうする?」
 
作品名:絶対外れる馬券術 作家名:島田信之