小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

赤襟の清ちゃんと、三毛猫のたま (29)

INDEX|1ページ/1ページ|

 
赤襟の清ちゃんと、三毛猫のたま (29)もしかして、わざと間違えた?


 「一週間が経ちました。
 今日からは自分でやってごらん。あたしは手出しをしません」


 え?、と、思わず清子の箸が止まります。
あれから一週間後の朝食の時。
とつぜん小春姐さんが清子に、準備のすべてを自分で
やりなさいと宣告をします。
『今まで見てきたことを自分なりにやってごらん。
分からなければ聞きなさい。芸事も、着付けも、お化粧も、
人から教わるものではありません。
全てが、見て覚えることばかりです。心配するには及びません。
行き詰まったら困った目で呼んでください。
いつでも応援に駆けつけます。ふふふ』
と告げ、『ご馳走様』と手を合わせると、席を立ってしまいます。



 『おい。今日から独りで全部するってか。・・・・大丈夫かよ、お前』


 不安そうな目で見上げてくる三毛猫のたまに、
清子が赤い舌をチロリと見せます。
『そんなこともあろうかと、毎日、克明にメモなどをとっておきました。
へへん』と清子が、自信たっぷりに笑っています。


 『おう。それは何よりの心がけぶりだ。お前にしてはなかなかに上出来だ。
 だがよう、いちいちメモを見ながら化粧をしたり、着物を着付けるのかよ?
 目で見て覚えろと、たった今、小春姐さんに言われたばかりだろう。
 いいのかよ。そんな中途半端なことで』

 
 『それもそうだわねぇ。
 カンニングしながらでは、たしかに、まずいものが有りますねぇ』


 『なんだよ。まだ順番も、段取りも、まったく覚えていないのかよ』


 『書くだけで精一杯だったもの。中身を覚えるのはこれからよ』


 『おおかた、そんなことだろうと思った。
 物覚えが悪い上に、根っからの呑気者だからなぁ、
 お前ってやつは・・・・』


 風呂上がりの清子は、まず、お腰と肌襦袢だけを身につけます。
肌襦袢には、お決まりの、赤い縁取りがしてあります。
着物の滑りをよくするために、長襦袢の下のタイプだけのものを
着用しています。
あしもとの足袋は、こはぜが5枚ついた日本舞踊用のものを履いています。



 ここまでの身支度が終えると、いよいよお化粧に取り掛かります。
まずは、基礎となる下地からはじめます。
お化粧でいうところの、ファンデーションを塗る前の
ベースメイクのようなものです。
芸妓の場合は、鬢(びん)付けの油を使います。
椿の実からとれるツバキ油のことです。
食用油に比べ、不飽和度が低いので髪につけても天ぷら油の様には
べたつきません。油はオイル状のものではなく、固形のままです。
指で適量をちぎり取り、手のひらでこすり合わせるようにして、
体温で溶かしながら充分に柔らかくなるまでなじませていきます。
十分に伸ばしたところで、顔、首、胸元、背中・・・
と順に素肌へ直接塗っていきます。


 鬢(びん)付け油を均一に塗ることで、
おしろいのノリ方が決まってきます。
しかし実際にやってみると、これが相当に難しいのです。
新人芸妓たちが、とにかくムラなく全体に塗れるように、来る日も来る日も、
練習を重ねるとさえ言われています。


 そして、その後にいよいよ、お粉(おしろい)を使います。
額、頬・・・と順に柔らかい刷毛を使いながら、塗っていきます。
白く均一に塗られていくことで、がらりと顔の印象が変わってきます。


 『うふふ。ウチはお粉の順番などは、間違えません。
 お粉の前に、ピンクのお粉をはたいておかないと、後で困りますから。
 あれ・・・・そういえば、お姐さんたちが、
 慣れてハズのお化粧の順序などを簡単に、
 間違えるはずなどがありませんねぇ。
 ははぁ。そうか。ウチに覚えさせるために、わざと、
 間違えた振りをしましたね。
 見て覚えなさい、と言う以外に、そんな気の利いた
 小ワザなども有りますか。
 確かに。これなら絶対に、順序を間違えたりしないもの。うふふ」


 当の小春は、部屋の片隅で静かに正座をしたまま、
清子をみつめています。
涼しい眼差しは、特に清子に動作を急がせるという様子も見せません。
ただ端然と手を膝に置いたまま、清子が、何かを聞いてくるのを
待ち続けています。


 小春の正座姿には、
ほのかに甘さと、儚(はかな)さが漂っています。
愛しい人の後を追い、右も左の分からない東山温泉へ移ってきてから、
早くも、10数年という時が経過をしようとしています。
三十路の半ばにさしかかった小雪には、少しばかりの憂いが
身についています。


 その小雪が、
穏やかな目付きのまま、愛おしそうに清子を見つめています。
おぼつかない手つきでお粉の刷毛を操っている清子の様子が、何故か
見ているだけで、ほのぼのと、可愛く思えてきて
仕方がないからです。


(30)へ、つづく