小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

アジアへGo!

INDEX|58ページ/84ページ|

次のページ前のページ
 


釜山の市内バスで移動中、双子の男の子とそのお母さんらしい人が乗り込んで
きました。
男の子は小学校の低学年くらいで、お母さんが、「そこに座りなさい」と
日本語で言っている所から、日本人だという事が分かりました。

二人とも上から下までおそろいの服を着て、どこから見ても瓜二つでしかも
とても可愛い子達でした。

二人掛けの席に仲良くすわり、じゃれあっている姿をお母さんが横に立って
見ています。

と、その二人がいきなり大きな声で、
「戦争! 朝鮮、朝鮮、軍艦!」と叫んだのです。

(え? このご時勢にタイムリーだこと!)

びっくりして思わずその双子の兄弟に目を向けると、
二人は向かい合って楽しそうになにやらじゃんけんゲームのような事をして
いるのです。

「戦争!」

「朝鮮、朝鮮、軍艦!」 −− (一人がチョキ、チョキ、グーを出す)
「軍艦、軍艦、ハワイ!」 −− (もう一人が、グー、グー、パー)
「ハワイ、ハワイ、朝鮮!」・・・・・

「戦争!」・・・

ルールは分かりませんがこんな事を繰り返して遊んでいました。

どう考えても今時の遊びではなさそうですし、僕は始めて聞きました。
おじいさんかおばあさんが一緒に住んでいて教えてもらったのでしょうか。
時代背景から行くと、戦中戦後くらいになりますよね。

よく考えると、その子達のお母さんは30代の半ばぐらいだし、ってことは
その両親は60代ぐらいですからもっと古い遊びって事になります。

学校で教えているのかなぁ・・・・・

物騒だけど、どこか懐かしい響きのある歌声でした。
バスに乗った乗客で日本語を知っているのがこの家族の他に
私だけだったのでしょう。
ぎょっとして振り返ったのは私だけでした。(^_^;)

それとも、これは今時の遊びなのかしら??

作品名:アジアへGo! 作家名:ohmysky