小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

月も朧に

INDEX|21ページ/22ページ|

次のページ前のページ
 

〈10〉 稽古



 『少し長い稽古期間』とはいうが、それはたったの十日。

 佐吉は稽古開始前に話の筋を頭に叩きこんだ。
 演ずる二役は台詞が少ないが、両方とも今回が初役である。

一番稽古時間を必要としたのは、『阿古屋』

 源頼朝を狙い、姿を消した悪七兵衛景清(あくしちびょうえかげきよ)を探す源氏。
景清の恋人である傾城阿古屋が詮議のため、引き立てられてくる。
 詮議をするのは、二人。
一人は秩父庄司重忠(ちちぶのしょうじしげただ)。
 分別のある正義感あふれる人物。
もう一人は、岩永左衛門致連(いわながさえもんむねつら)。
 意地の悪い人物。 
 
 景清の詮議のため、岩永は拷問で阿古屋の口を割らせようと意気込むが、
一方の重忠はある意外な方法で詮議を始める……

 佐吉が演ずるのは、意地の悪い『岩永左衛門』
拵えは赤っ面。悪者である。
 この人物、台詞は自分では言わない。

「人形振り(※1)はやったことあるか?」

 人間が人間の動きではなく、人形浄瑠璃の人形の動きをする。

「いいえ。初めてです」
  
 そう答えたが、実際は少し違う。
自分が人形ではなく、人形遣いとして出たことはあった。

勿論、顔を見せない黒衣として……
 思い出したくないので、佐吉は言わなかった。

「早速竹本さん(※2)と黒衣達に挨拶に行って、稽古だ」

「はい」





「よろしくお願いします」

「よろしく頼みますよ。佐吉坊ちゃん」

 『岩永左衛門』を操る黒衣二人は藤翁の弟子だった。
慌てて佐吉は止めた。
 
「坊ちゃんはやめてください!」

「いいや。将来は藤屋のお嬢の婿殿だ。坊ちゃんだよ」

 冗談もそこそこに、早速稽古に入った。
初めての人形振り。動きを皆で確認しながらの稽古だった。
すると、熟練の黒衣二人はあることに気づいたようだ。

「……ほんとに初めてですか?」

佐吉は平静を装った。

「……何か気になりますか?」

「今まで人形振り初挑戦でここまでできる人、一人もいませんでしたからね。ねぇ?」

「あぁ。見たことない」

「そうですか……」

 理由を聞かれたくない。
その思いが顔に出ていたようだ。
 ずっと黙って見ていた藤翁が、佐吉に手招きした。

「ちょっといいかな?」




 佐吉を稽古場の隅に連れていくと、小さな声で聞いた。

「後見の経験は?」

「いいえ……」

少しの間ののち、低く彼は佐吉に言った。

「……黒衣の経験ならあるのか?」

 佐吉は腹をくくり、正直に答えた。

「……はい。でも、人形の方の黒衣の方が長いです」

驚く藤翁。

「なぜ後見でなくて、黒衣を? しかも人形の方に?」

「顔が見えんからです……」

「顔が見えんって……」

「舞台にどうにも立てんくなった時、こっそり黒衣にしてもらいました。
でも、すぐに弟にバレて、あかんようになりました」

 母に佐吉憎しで育てられた腹違いの弟。
兄が黒衣をやっているのを知ると、鼻で笑った。
さらに、一目も憚らず、舞台上で足蹴にした。

佐吉は耐えた。
しかし、最後の手段であった黒衣の地位を奪われ、舞台に立つことは出来なくなった。
さらに、手伝っていた裏方の仕事も禁じられ、どうにもならなくなった。

「人形遣いの家の友達が助けてくれました。そこで、基礎から仕込んでもらいました」

佐吉が着物の裾をぐっと握りしめたのを、藤翁はしっかり見ていた。
芝居が好きで仕方がない。それゆえ、御曹司でありながら黒衣に身を落としてまでも
舞台に立ちたかった。
 
「……もうその辛い思い出は忘れるんだ。お前さんを大阪に返すことは絶対にしない。
ずっとここにいるんだ。わかったな?」

「すんません……」

 同情を買いたくない。
憐れみで、置いてもらいたくない。
 己の芝居で、認めてもらいたい。
そう思う佐吉だったが、今は仕方ない。
 
「これで、お永が婿に選んでくれたら万々歳なんだがな…… 」

「それだけは何とも……」

 藤翁はふと何かを思い出したようだった。
笑みをこぼしながらつぶやいた。

「さては、先代の藤右衛門に似たかな、お永は」

「お祖母様ですか?」

 佐吉が江戸に来る二年まえに亡くなったという、先代藤右衛門。
藤翁の妻。

「あれはな、人生のほとんどを男で通したんだ」

「へぇ……」

「男としては、全然面白くなかった。寝る時しか顔を拝めないんだからな。だが、役者としては最高だった。心底惚れていた。藤右衛門に……」

 佐吉は感銘を受けた。
役者として惚れ、女として惚れる。
 はたして、お永はその対象になるのか。
そして、もしそうなったとき、自分は彼女に見合う男であり、役者であるのか。
 期待と不安が入り混じっていた。

「まぁ、お前たちはまだ若い。頑張れよ、まず第一の課題。お永の顔を拝めるように」





その日の夕方、稽古場に永之助が現れた。

「佐吉兄さん。お疲れ様です」

「お、どないした? 今日はもう終わったんか?」

「はい。出番最初の演目で終わりなんで。あ、そうだ!」

 風呂敷包みをごそごそと探し始めた永之助。

「どないした?」

「ちょっと待っててください…… あれ、どこやったかな…… 
あ! あった。兄さん、休憩行きません?」

 お誘いに、佐吉はすぐ乗った。

「せやな。行こか」

二人は稽古場を抜け出て、母屋の庭の縁側に腰掛けた。

「兄さん。はいこれ」

 永之助から手渡されたのはみかん。

「どないしたんや、これ?」

「三河屋のお瀧ねぇさんからもらいました。」

「お瀧さんって、雪太郎兄さんの?」

「そうです。新婚ほやほやの若奥さま」

「仲ええんか?」

「外に友達あまり多くないんで、仲良くさせてもらってます」

「この商売してると、遊べんもんな」

 忙しいということは、仕事が有るという事。
仕事が有るというのは、人気が有るという証拠。
 
「でも、外の友達、観に来てくれるんちゃうか?」

「はい。でも、若手花形の時くらいです。お父さんたちが出るのは難しいから嫌だって」

佐吉の口から大きな溜息が漏れた。

「『難しいから』って言うやつ、こっちにもおるんか?」

「え? 大阪もですか?」

 目を丸くする永之助。
どうやら西も東も変わらないようだ。

「年々増えて来よる。かなわんわ……」

「こっちもです。世話物なら簡単だから、そこから入ればいいのに、食わず嫌いな子も多くて……」

「『何言ってるかわからへん』やろ?」

「そうです。『意味がわからない』とか『眠くなる』とか言うのもいます」

 二人で溜息をついた。
いくら芸を磨いても、観てもらえなければ意味がない。
 客が減っては、芝居をやれない。

「なにがあかんのやろな」

「わたしたちには、当たり前で、難しいとかの次元じゃないですもんね」

「このまま首傾げててもあかん。かといって、客寄せでウケ狙いの演目ばっか掛けとったら、滅びる演目が出てくる……」

「危機ですね……」

「何か手を打たんとなぁ……」

 佐吉は何か言いたげな永之助の眼に気付いた。
作品名:月も朧に 作家名:喜世